furnyaをつくる人vol.1 獣医にゃんとす

furnyaをつくる人vol.1 獣医にゃんとす

1. 普段のお仕事について教えてください
私は普段、犬や猫の難病に対する新しい治療法の研究に携わっています。その一方で、XやInstagramでは、獣医師としての立場から、猫と暮らす飼い主さんに役立つ健康や行動の知識を発信しています。最先端の研究によって「いまは救えない命」を将来救えるよう取り組む一方で、臨床の現場では「飼い主さんに正しい知識さえあれば救えたのではないか」と痛感することもありました。だからこそ、研究で未来をつくり、発信で今を守ることの両方を大切にしています。

2. CatCellarの監修でどんなことに気を使われていますか
監修で最も大切にしているのは、「猫の目線で考えること」です。もちろん私は猫ではありませんが、習性や行動学、そして最新の研究知見を踏まえて、できる限り猫の立場に立ったアドバイスを心がけています。猫は登ったり、隠れたり、見張ったり、爪を研いだりと、本能的な欲求をたくさん持っています。また、多頭飼いの環境では、それぞれの猫が安心して過ごせるよう、パーソナルスペースを守る工夫も必要です。そうしたポイントを意識しながら、猫にとって「安全で、心地よく、そして自分の場所だと感じられる空間」になっているかを確認しています。

3. なぜfurnyaとコラボレーションしているのか
furnyaと一緒なら、おしゃれさと実用性を大切にしながら、本当に猫のためのものづくりができると思いました。猫にとっての良さを見極め、それをfurnyaが人にとって暮らしやすいデザインとして形にしてくれる。だからこそ、猫も人も快適に過ごせる家具が生まれるのだと思います。

4. CatCellarはどんな方におすすめ?
CatCellarは、猫にとって良いものを選びたい方にはもちろんおすすめですし、同時にお部屋の雰囲気やデザイン性にもこだわりたい方に合うと思います。研ぎカスが出にくく長持ちするので、人間にも優しい製品だと思います。

ブログに戻る